[[FrontPage]]

#contents

*2013年度天文センター大学院生コロキウム [#n32a814d]
**目的 [#ddab8842]
科学的な問題追求の方法とその結果の発表の仕方の練習を行う。

**スケジュール [#w754cda8]
|回|日付|修士|博士|note|
|1|2013/04/18|岡田 一志&br;「Development of cryogenic readout electronics for a ground-based mid-infrared instrument」|服部 公平&br;「Is stellar metallicity reliable? -- Evidence of metal accretion onto the surface of metal-poor main-sequence stars」」|-|
|2|2013/04/25|皆口 裕樹&br;「Uncovering the charasteristics of AGN torus by multiband reverberation mapping」|梅畑 豪紀&br;「Review of recent results on ALMA observations of submillimeter galaxies」|-|
|3|2013/05/02|佐野 圭&br;「Cosmic  background in the near-infrared wavelength range」|濱野 哲史&br;「DLA at z=1.18 toward APM08279+5255: Signatures of a quiescent disk of edge-on massive disk galaxy」|-|
|4|2013/05/09|小久保 充&br;「On the color and spectral variability of SDSS quasars」|五十嵐 創&br;「Initial results of blind [CII] emission line survey of a z>5 optical/NIR faint submillimeter galaxy candidate」|-|
|5|2013/05/16|柴垣 翔太&br;「Review of the r-process nucleosynthesis」|内山 瑞穂&br;「The Plan to detect MIR variability corresponds to methanol maser burst near MYSO」|-|
|6|2013/05/23|北川 祐太朗&br;「Development of an integral field unit for SWIMS -Part2: Optical design-」|浅野 健太朗&br;「Cold dust concentration around central stars of bipolar Planetary Nebulae」|-|
|7|2013/05/30|柴田 雄&br;「原始惑星の自転」|舘内 謙&br;「Physical Morphology; Bulge Structure and Star Formation Activity in LIRG」|-|
|8|2013/06/06|泉 拓磨&br;「Submillimeter ALMA Observations of Dense Gas in the Low-Luminosity Type-1 Active Nucleus of NGC 1097」|泉 奈都子&br;「Triggers of star formation in the Extreme Outer Galaxy」|-|
|9|2013/06/13|山本 遼&br;「近赤外高分散分光による銀河内縁部の構造および化学組成の研究」|橋場 康人&br;「Local star formation histories in nearby spiral galaxies」|-|
|10|2013/06/20|満田 和真&br;「An Abstract Of Fisher & Drory 2008, The Structure Of Classical Bulges And Pseudobulges: The Link Between Pseudo Bulges And Sersic Index」&br;谷口 暁星&br;「CO Observations of the High-z Galaxies」||-|
|11|2013/06/27|西嶋 颯哉&br;「Evaluation of HAWAII-2RG detector for SWIMS」||-|
|12|2013/07/04|今村 優一&br;「近赤外線背景放射ゆらぎを用いた背景放射源の探究」&br;平居 悠&br;「Recent Advances in the Chemical and Dynamical Evolution of Dwarf Spheroidal Galaxies」||-|
|13|2013/07/11||藤井 宏和&br;「New techniques for detecting topological signature of spherical manifolds」|-|
|14|2013/10/10|馬場 楓子&br;「Hαを用いた彩層の温度構造マップ作成」|服部 公平&br;「Is Thick Disk Flaring? -- A New Constraint from Kinematics of Nearby Disk Stars」|-|
|15|2013/10/17|小久保 充&br;「On the optical and UV polarization of AGNs (review)」|梅畑 豪紀&br;「Biased SMG formation in an extremely over-dense region」|-|
|16|2013/10/24|皆口 裕樹&br;「Transfer Functions by Clumpy Dust Reverberation Model」|泉 奈都子&br;「Star formation activity in the Extreme Outer Galaxy」|-|
|17|2013/10/31|佐野 圭&br;「近赤外線域の銀河拡散光と宇宙背景放射」|五十嵐 創&br;「A discovery of a [CII] emitter group in less than 1 Gyr after the Big Bang」|-|
|18|2013/11/14|柴垣 翔太&br;「連星中性子星合体におけるrプロセス元素合成」|浅野 健太朗&br;「Mid-Infrared Studies of cold dust distribution in Bipolar Planetary Nebulae」|-|
|19|2013/11/21|北川 祐太朗&br;「The optical design of SWIMS-IFU 」|藤井 宏和&br;「Geometrical tests on the spherically symmetric Stephani universe model」|-|
|20|2013/11/28|-|濱野 哲史&br;「New near-infrared DIBs detected with WINERED」|-|
|21|2013/12/05|泉 拓磨&br;「Exploring Growth History of SMBH with ALMA」|-|-|
|22|2013/12/12|山本 遼&br;「銀河系内縁部に位置する散開星団の金属量」|内山 瑞穂&br;「Searching the method of corrosion protection for gold deposited aluminum mirrors」|-|
|23|2013/12/19|満田 和真&br;「Structure and Kinematics of Early Type Galaxies: Review and Future Observation」&br;谷口 暁星&br;「Development of Signal Processing on FMLO: The Separation of Astronomical Signals and Atmospheric Emission Lines」||-|
|24|2014/01/09|西嶋 颯哉&br;「Evaluation of HAWAII-2RG detector for SWIMS: IPC correction and noise component separation」|舘内 謙&br;「Spitzer and miniTAO View of Starburst and AGN Properties in LIRG」|-|
|25|2014/01/16|柴田 雄&br;「原始惑星の自転特性」&br;馬場 楓子&br;「Hαによる彩層温度構造と加熱過程」||-|
|26|2014/01/30|平居 悠&br;「Star formation histories of dwarf spheroidal galaxies」|橋場 康人&br;「Testing the spiral density wave theory」|-|
|27|2014/02/13|岡田 一志&br;「」||-|
|27|2014/02/13|岡田 一志&br;「Development of cryogenic readout electronics for a ground-based mid-infrared instrument」||-|


-現時点では予定は頻繁に変わる可能性があるので注意してください。
-&color(red){出張などで都合が悪い場合、発表者が責任を持って代わりの人を探した上でコロキウム係(coladm@ioa.s.u-tokyo.ac.jp)まで連絡してください。};
-MLアドレス: extended_scientists2013 あっと ioa.s.u-tokyo.ac.jp

**出欠票 [#z663e7bc]
-[[出欠表2013]]

**趣旨 [#r0eedbe1]
***発表者として [#dad9d2ee]
-様々な研究分野の人の前でわかりやすく話をする(特にドクターは、20分程度にコンパクトにまとめて話す)。
-研究状況や論文の理解の整理をする。
-&color(red){2013年度は、ドクターは};
--&color(red){トラペは原則英語で作る。};
--&color(red){発表も英語で行ってもよい。};

***聴く側として [#y43a2eb7]
-広い分野の新しい研究の流れやアイデアを聴く(M1の発表についてはコメンターとして教員またはそれに代わる人が背景などを解説してもらう)。
-内容をある程度理解した上での質問をする。

**内容 [#ya05f527]
-内容は自分の研究の進捗状況の紹介、あるいは関連論文紹介。
-研究発表の場合も完成度は重視しない。
-面白いと思った論文の紹介でも良い。
-マスターについては、内容を教員と相談すること。
-原則として毎回全員参加する。
-順番は、前年度からの続き。マスターはM2、M1の順になっているが、ドクターはバラバラ。
-&color(red){発表のタイトルを自分の発表の前々日(火曜日)までにコロキウム係(coladm@ioa.s.u-tokyo.ac.jp)まで知らせること。};
-出席を記名式でとっています。会場にある紙に記名してください。
-教員も毎回出席が原則です。

**日時 [#xf4a3ac4]
-毎週木曜日 13:30- (談話会 15:30- / お茶会 16:30- )
-発表前日正午までにタイトルをコロキウム係(coladm@ioa.s.u-tokyo.ac.jp)に連絡する

**場所 [#s9eb5abe]
-天文センター講義室

**世話人: コロキウム係 [#u9c179d2]
連絡先はcoladm@ioa.s.u-tokyo.ac.jp。
-酒向 重行
-諸隈 智貴

**時間の割り振り(発表時間) [#s358c835]
-マスター1人: 30分
--M1の場合はコメンターによる発表の補足(10分以内)
-ドクター1人: 20分

**メンバーリスト [#kbb49a39]
|氏名|学年 |指導教員|発表日|h
|欠畑 賢之|D3|吉井||
|浅野 健太朗|D3|宮田||
|五十嵐 創|D3|河野||
|服部 公平|D3|吉井||
|内山 瑞穂|D2|宮田||
|梅畑 豪紀|D2|河野||
|舘内 謙|D2|本原||
|濱野 哲史|D2|小林(尚)||
|藤井 宏和|D2|吉井||
|泉 奈都子|D1|小林(尚)||
|橋場 康人|D1|土居||
|岡田 一志|M2|宮田||
|泉 拓磨|M2|河野||
|北川 祐太朗|M2|本原||
|小久保 充|M2|土居||
|佐野 圭|M2|川良||
|皆口 裕樹|M2|吉井||
|柴垣 翔太|M2|梶野||
|柴田 雄|M2|小久保||
|山本 遼|M1|小林(尚)||
|満田 和真|M1|土居||
|西嶋 颯哉|M1|本原||
|谷口 暁星|M1|河野||
|今村 優一|M1|吉井||
|平居 悠|M1|梶野||
|馬場 楓子|M1|原||

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS