#norelated * Seminar Information H28年度/2016年度 [#p2526fb1] #contents ** IoA電波グループ主催のもの [#j88d9a22] *** [[論文輪講>H28_KadaiKenkyu]](4年生特訓ゼミ) [#n0e3757b] 基本的な教科書や論文を、時間をかけて、ほぼ一文一文、全訳する形で、丁寧に輪読していくゼミです。通常、4年生(課題研究)を対象としています。 - H28年度のページ:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~kkohno/seminar2/index.php?H28_KadaiKenkyu - 世話人:田村陽一・河野孝太郎 - 曜日・時間:月曜日 14:00 - 16:00 - 初回:4/11(月) - skype参加可能 - ML: kkohno-labo _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp (研究室のメーリングリスト) +参加希望者はどなたでも歓迎 *** [[ALMAプロポーザル検討会>http://almac4ioa.pbworks.com/w/page/103869935/Review%20MTG%20of%20ALMA%20Cycle%204%20Proposals]] [#f7d62b40] 研究室メンバー・関連メンバーにより、ALMAの観測提案を (+必要に応じ、すばるやVLT、HSTなど他の望遠鏡への観測提案も) 検討します。 - 世話人:谷口暁星 (D2) - ML: highz-friend _at_ googlegroups.com(+参加希望者はどなたでも歓迎) *** [[Journal_Club]](論文ゼミ) [#g97ed561] それぞれが興味のあるテーマの論文を取り上げ、その内容を整理して報告するゼミです。発表時間は1人30分程度(議論込みで1時間以内)を目安として、1回(合計2時間以内)あたり2名が報告します。 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~kkohno/seminar2/index.php?Journal_Club_2016 - 世話人:山口裕貴(D1) - 曜日・時間:隔週 ? 曜日 10:00 - 12:00 - 場所 IoA会議室 - 初回:ALMA cy4 proposal 総決算会後、2016/5/?? (?) - ML: highz-friend _at_ googlegroups.com ほか希望者は誰でも歓迎 *** [[研究室ミーティング>LabMeeting_2016]] [#q9fd5273] http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~kkohno/seminar2/index.php?LabMeeting_2016 研究室各メンバーが、それぞれの研究進捗や問題点、最近の話題、今後の予定などについて報告・確認・議論します。 - 世話人:安藤亮 (M2) - 日程:隔週金曜日 10:00-12:00 (その後は皆でランチ?) - 日程:隔週金曜日 10:00-12:00 (その後は皆で竹鮨?) - 初回:2016/4/15 (木) 10:15-12:00 - Skype参加可能(希望者は世話人までご連絡ください) - ML: kkohno-labo _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp (研究室のメーリングリスト) *** [[おやつタイム>http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~makiya/pukiwiki/index.php?%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0]] [#t7678f98] おやつタイムとは、 - 夕方に集まって最近の astro-ph を話題におやつやコーヒーを楽しむ - 参加者は astro-ph から適当に面白そうな論文を拾ってきて紹介する. しっかり読み込まなくてよい - 目標 -- 最新の話題に詳しくなる -- 短い時間で論文の趣旨を把握する能力を鍛える - 世話人:真喜屋龍(学振特別研究員) - 毎週、月・水・金の 15:15 -- 16:00 まで、IoA のセミナー室で開催 - どなたでもお気軽にお越しください。 - 世話人連絡先: makiya _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp -------------------------------------------------------- ** IoA主催のもの [#sbcd053e] *** 大学院コロキウム(院生は原則として出席して下さい) [#r134c417] 科学的な問題追求の方法とその結果の発表の仕方の練習を行う、様々な研究分野の人の前でわかりやすく話をする(特にドクターは、20分程度にコンパクトにまとめて話す)、研究状況や論文の理解の整理をする、などを狙いとして行われます。必修要件の一つで、出欠が記録されます。 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/ - 毎週木曜日 13:30-14:30@IoA講義室 - 世話人:本原顕太郎、小西真広、大澤亮 *** IoA談話会(可能な限り出席することが望ましい) [#h6b774b9] 第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし、最先端の研究成果をお話しいただきます。講師の方には、大学院生の参加者のことも考慮し、レビュー的な側面も含めた上で、ご自身の研究紹介をお願いしています。 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai/wiki/ - 毎週木曜日 15:30-16:30 @IoA講義室 - 世話人:石井峻、田中培生、河野孝太郎 -------------------------------------------------------- ** 国立天文台における各種セミナー・談話会の情報まとめ [#b959d401] http://guas-astronomy.jp/naoj-semi/ いろいろなゼミが行われています。EA-ARCセミナーやGALSHOPなどは関連も深いので、都合がつけば、ぜひ参加してみて下さい。 ----------------------------------------------------------- * 過去のセミナー情報 [#ae9d879d] ** [[Seminar_Information_H27]] [#xc03cf41] ** [[Seminar_Information_H26]] [#c6c888ba] ** [[Seminar_Information_H25]] [#u91b741b] ** [[Seminar_Information_H24]] [#k7e7037c] ** [[Seminar_Information_H23]] [#x83099ae] ** [[Seminar_H22]] [#fcfbcb8b]