*2012年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会 [#a7e86b38]

#contents

**次回以降の談話会 [#nc6d0107]

***第199回: 2012/06/21(木) 15:30-16:30 [#a759fae4]
 小林 正和 (国立天文台)
 
 「宇宙の星形成史におけるダスト減光量補正の妥当性検証」
 
 私の専門は「銀河形成史および宇宙再電離」であり、これまで銀河形成の準解析的モデル
 (通称、セミアナ)を用いた理論研究を行ってきた。本コロキウムでは、これを宇宙の星
 形成史に応用した研究について報告する。
 宇宙における星形成史は、現在の宇宙にある銀河がどのように形成されてきたかを知るう
 えで、非常に重要な情報である。様々な波長における連続光・輝線光度を用いた観測結果
 は、Hopkins (2004) や Hopkins \& Beacom (2006)にまとめられており、星形成に関係
 する観測量を予言する際に、理論家から広く用いられている。一方、我々のモデルを含む
 多くの銀河形成の理論モデルから予言される宇宙の星形成史は、観測から得られた値に対
 してファクター~3-5 ほど過小評価している。これら理論モデルが、光度関数などの観測
 量は再現できている点を考慮すると、星形成史の不一致がどこから来ているのかを調べる
 ことは、非常に興味深い。
 本発表では、近傍から高赤方偏移にかけて、多様な観測データを再現しうる銀河形成モデ
 ル (Kobayashi et al. 2010) を用いて、高赤方偏移で主に用いられる静止系紫外連続光
 光度に着目し、この不一致の原因について調べた結果について報告する。

**趣旨 [#vd93d90a]
東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, [[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]に引き続き, 談話会を開いています. ~
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. ~
講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

**日時 [#m6b7c2a4]
-木曜日
-15:30-16:30

**場所 [#wcaa7a3b]
-天文センター講義室

**タイムテーブル [#c5123e68]
|13:30-14:30|[[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]|講義室|
|15:30-16:30|談話会|講義室|
|16:30-|お茶の時間|講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~|

**世話人 [#n3ea2887]
-本原 顕太郎: kmotohara_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)
-酒向 重行: sako_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)

**予定 [#l05ae5ae]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|199|2012/06/21(木)| 小林 正和 氏 (国立天文台)|「宇宙の星形成史におけるダスト減光量補正の妥当性検証」|
|-  |2012/07/12(木)| Robert Quimby 氏 (IPMU)|未定|
|-  |2012/07/19(木)| 松田 有一 氏 (国立天文台)|未定|
|-  |2012/07/26(木)| Narae Hwang 氏 (国立天文台)|未定|
|-  |2012/09/13(木)| 下農 淳司 氏 (IMPU)|「扇形分割主鏡のリアルタイム制御アルゴリズムとSuMIRe/PFSの現状」(仮)|
|-  |2012/10/04(木)| 吉田 直紀 氏 (東京大学)|「初期宇宙の進化」|

**終了した談話会(今年度) [#dcfdbb1d]
詳細はこちら: [[平成24 (2012) 年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|194|2012/04/02(火)|Richard Blank 氏 (Teledyne Imaging Sensor)|"Focal plane arrays and focal plane electronics for large scientific telescopes – new developments at Teledyne"|
|195|2012/04/04(木)|羽澄 昌史 氏 (KEK) |「宇宙マイクロ波背景放射偏光観測によるインフレーション宇宙の検証」|
|196|2012/04/11(木)|鈴木 尚孝 氏 (LBNL)|「高精度観測的宇宙論時代へ向けて」|
|197|2012/04/26(木)| 和田 桂一 氏 (鹿児島大学)|「動的平衡状態としての銀河渦巻」|
|198|2012/05/10(木)| Chris Packham 氏 (Univ. Florida)|"IR Observations of AGN: Characterizing the Torus"|

**昨年度までの談話会 [#ga7bf9c3]
-[[平成24 (2012) 年度談話会]]
-[[平成23 (2011) 年度談話会]]
-[[平成22 (2010) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H22.html]]
-[[平成21 (2009) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H21.html]]
-[[平成20 (2008) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H10.html]]
-[[平成19 (2007) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H19.html]]
-[[平成18 (2006) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H18.html]]
-[[平成17 (2005) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H17.html]]
-[[平成16 (2004) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H16.html]]
-[[平成15 (2003) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H15.html]]

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS