*2012年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会 [#a7e86b38]

#contents

**次回以降の談話会 [#nc6d0107]
***第195回: 2012/04/05(木) 15:30-16:30 [#a9ef2542]
 羽澄 昌史 氏 (KEK)

***第196回: 2012/04/12(木) 15:30-16:30 [#a759fae4]
 鈴木 尚孝 氏(Lawrence Berkeley National Lab)
 
 「宇宙マイクロ波背景放射偏光観測によるインフレーション宇宙の検証」
 「高精度観測的宇宙論時代へ向けて」
 
 素粒子物理学における宇宙観測の重要性が近年ますます高まっている。
 この時代認識と研究コミュニティの期待を背景に、高エネルギー加速器
 研究機構(KEK)では、加速器実験で培った技術と経験(と根性)を生かした
 実験的宇宙論研究グループを2008年に立ち上げ、宇宙マイクロ波背景放射
 (Cosmic Microwave Background, CMB)偏光観測プロジェクトを推進している。
 主な科学目標はインフレーション宇宙の検証である。インフレーション仮説
 によれば、インフレーション宇宙で生成された原始重力波がCMB偏光マップに
 「Bモード」という一種の渦パターンを刻印している。この検証なくして
 インフレーションの証明は完結しない。CMB偏光Bモードの検出に成功すれば、
 インフレーションポテンシャルエネルギーに関する定量的知見が得られ、
 さらにインフレーションの背後にある量子重力理論の実験的検証という
 新しい分野が拓かれると期待されている。
  本講演では、KEK CMBグループが手掛けているチリ・アタカマの地上望遠鏡
 QUIETおよびPOLARBEAR、そして人工衛星計画LiteBIRDという3つのプロジェクト
 の現状と今後の予定について紹介する。
 1997年、Schramm & Turner は、"Big-Bang Nucleosynthesis enters the Precision Era",
 という精密宇宙論時代の到来を告げる論文を発表した。(http://arxiv.org/abs/astro-ph/9706069)
 暗黒エネルギーの発見から15年、Ia型超新星のデータのみでも宇宙加速膨張は99.999%の
 確度で観測から明らかになっており、昨年のノーベル物理学賞はこの加速膨張の発見に
 授与された。(http://subarutelescope.org/Topics/2011/12/29/j_index.html)
 現在、私たち、Supernova Cosmology Project のチームは、ハッブル宇宙望遠鏡を使い、
 遠方銀河団のIa型超新星の観測により、 Omega_Lambda = 0.729 +/- 0.014 (68% CL
 including systematic error for LCDM) と宇宙の状態方程式パラメータ w=-1.013+0.068-0.073
 (for wCDM) という精度で測定している。(Suzuki et al. 2012 ApJ, 746, 85)
 精度よい観測データが増える一方で、系統誤差の方が統計誤差よりも大きくなる逆転現象が
 起こりつつある。系統誤差のひとつの要因は、Ia型超新星の多様性にある。PCA(主成分解析)
 を使ってスペクトルを分類することにより、この系統誤差を減らし、背景にある超新星物理を
 理解する試みを紹介する。
 時間が許せば、現在進められている Sloan Digital Sky Survey III (BOSS) プロジェクトの
 中の Quasar スペクトル解析に使われているPCAの手法も紹介したい。SNIa, CMB, BAO
 が今後5年の間にどれくらい暗黒エネルギーに迫れるか、現在のサーヴェイの進行を踏まえて
 現実的な予想も紹介する。また、TAOが実現した場合、近赤外をつかってどんな研究ができる
 かも考えてみたい。

 "Towards the High Precision Cosmology"
 
 In 1997, Schramm and Turner titled their paper as "Big-Bang Nucleosynthesis
 enters the Precision Era", and it rang the bell of the arrival of
 precision cosmology.
 After a decade of discovery of dark energy, the Type Ia Supernova data alone
 requires the cosmic acceleration at > 99.999% confidence level, and the Nobel
 Prize in Physics in 2011 was awarded to the discovery of the
 accelerating universe. (http://subarutelescope.org/Topics/2011/12/29/index.html)
 Today, Supernova Cosmology Project reports Omega_Lambda = 0.729 +/- 0.014 (68%
 CL including systematic error for LCDM) and the equation of state parameter
 w=-1.013+0.068-0.073 (for wCDM) from our Hubble Space Telescope
 Cluster Supernova Survey. (Suzuki et al. 2012 ApJ, 746, 85)
 Now, we are facing challenges to reduce the systematic error which becomes
 comparable or larger than the statistical error.   One of the origins is the
 diversity of Type Ia Supernova and I will discuss how we can classify
 SNIa and solve the problem with the Principal Component Analysis (PCA).
 I will also introduce other PCA applications including Quasar analysis on the
 data from the ongoing Sloan Digital Sky Survey III (BOSS). And I will present
 the forecast of dark energy precision in the next 5 years.

**趣旨 [#vd93d90a]
東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, [[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]に引き続き, 談話会を開いています. ~
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. ~
講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

**日時 [#m6b7c2a4]
-木曜日
-15:30-16:30

**場所 [#wcaa7a3b]
-天文センター講義室

**タイムテーブル [#c5123e68]
|13:30-14:30|[[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]|講義室|
|15:30-16:30|談話会|講義室|
|16:30-|お茶の時間|講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~|

**世話人 [#n3ea2887]
-本原 顕太郎: kmotohara_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)
-酒向 重行: sako_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)

**予定 [#l05ae5ae]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|-|2012/04/04(木)| 羽澄 昌史 氏 (KEK)|未定|
|-|2012/04/12(木)| 鈴木 尚孝 氏(Lawrence Berkeley National Lab)|「高精度観測的宇宙論時代へ向けて」|
|-|2012/04/25(木)| 和田 桂一 氏 (鹿児島大学)|未定|
|-|2012/05/12(木)| Chris Packham 氏 (Univ. Florida)|未定|

**終了した談話会(今年度) [#dcfdbb1d]
詳細はこちら: [[平成24 (2012) 年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|194|2012/04/02(火)|Richard Blank 氏 (Teledyne Imaging Sensor)|"Focal plane arrays and focal plane electronics for large scientific telescopes – new developments at Teledyne"|
|195|2012/04/04(木)|羽澄 昌史 氏 (KEK)|「宇宙マイクロ波背景放射偏光観測によるインフレーション宇宙の検証」|

**昨年度までの談話会 [#ga7bf9c3]
-[[平成24 (2012) 年度談話会]]
-[[平成23 (2011) 年度談話会]]
-[[平成22 (2010) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H22.html]]
-[[平成21 (2009) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H21.html]]
-[[平成20 (2008) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H10.html]]
-[[平成19 (2007) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H19.html]]
-[[平成18 (2006) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H18.html]]
-[[平成17 (2005) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H17.html]]
-[[平成16 (2004) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H16.html]]
-[[平成15 (2003) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H15.html]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS