*IoA Seminar 2013 / 2013年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会 [#va355cb1]

#contents

**次回以降の談話会 [#sd931ce8]


*** 第221回: 2013/5/8(木) 15:30-16:30 [#z4371eea]
*** 第222回: 2013/5/16(木) 15:30-16:30 [#z4371eea]

*** Speaker: 遠藤 光 (デルフト工科大学 カブリ ナノ科学研究所) [#zcddf4a6]
*** Speaker: Gu Liyi (Univ. Tokyo/RESCEU) [#zcddf4a6]

*** Title: アストロフォトニクス:オンチップ超伝導分光計DESHIMAの研究開発 [#g7eedaf3]
*** Title: Multi-wavelength Probe of Galaxy-Hot Plasma Interaction in Rich Clusters of Galaxies [#nbf90a09]

 Abstract:
 私のねらいは、超伝導光路などを用いて、ミリ波サブミリ波帯で
 アストロフォトニクス (Astrophotonics)[1]を展開することである。
 多くの天文観測装置、特に遠赤外より短波 長の領域ではこれまで、
 自由空間を伝搬する光を反射/屈折光学系で操作する方式が採用されてきた。
 そこへ近年、急速に進歩したフォトニクス技術によって、光ファイバーや
 オンチップ光路などを用いて光を操作することが現実的となった。これにより、
 装置の高性能化・多機能化・簡素化・小型化を追求するアプローチが、
 アストロフォトニクスである。さて、ミリ波サブミリ波帯は、光子のエネルギーが
 複数の超伝導体のエネルギーギャップを跨ぐため、超伝導電子対と常伝導電子の
 2つの流体の性質を利用して光路を構成できる点で特徴的である。また、2万素子を
 超える多素子化技術、3オクターブにわたる超広帯域アンテナ、低消費電力かつ
 原理的にサブミリ波帯まで動作可能な超伝導パラメトリック増幅器、低損失かつ
 柔軟なリボン導波路などの新技術が次々に出現しており、「アストロフォトニックな
 アプローチによる技術革新の機会」という観点できわめて肥沃な領域に見える。
 Galaxy clusters form as gigantic clumps of dark matter, and their associated 
 galaxies are pulled together by gravity. The intracluster field is not empty, 
 in fact, most detected baryons are in form of diffuse gas filling the field, 
 the "intracluster medium" (ICM, temperature~1e7-1e8 K), which emits mostly 
 in X-ray. The cluster member galaxies move randomly through the ICM with 
 transonic speeds.
 
 このような状況の下、我々TU Delft/SRON/Leidenのオランダグループは、
 オンチップ超伝導フィルターバンクとMKID検出器を用いた超広帯域サブミリ波分光の
 原理を考案し[2]、この原理に基づく最初の分光装置DESHIMA (Delft SRON 
 High-redshift Mapper)の研究開発を進めてきた。2013年に入って、実験室で
 600-700GHz帯での分光実証にも成功し[3]、東大IoA、国立天文台、JAXAの
 日本グループがDESHIMAのASTE搭載に向けて研究開発に参加する。
 In nearby clusters of galaxies, the stellar component is spatially much more 
 concentrated than the ICM, while metals in the ICM distribute more extended 
 than the stars which have produced them. To explain these puzzling fact, 
 Makishima et al. (2001) proposed that "galaxies used to have a much extended 
 distribution, but they have gradually fallen, by interacting with the ambient 
 hot plasmas, to cluster centre over the Hubble time".
 By studying the optical and X-ray properties of 34 clusters, we detected clear 
 evolution in galaxy light versus ICM mass ratio, so that the stellar component 
 has indeed become more concentrated than the ICM from z=0.9 to 0.1. 
 This proves the "galaxy infall" scenario. During infall the metal in interstellar 
 medium might be transported to the ICM by, e.g., ram pressure stripping.
 
 本講演では、我々が世界最高感度かつ最大素子数を達成しているMKID検出器、
 21,500画素の2色サブミリ波カメラA-MKID、オンチップ分光計DESHIMAの最新成果を
 紹介した上で、アストロフォロニックな多天体分光計、超広帯域撮像装置などの
 可能性を議論したい。
 
 [1] Bland-Hawthorn and Kern, Phys. Today 65, 31 (2012)
 [2] Endo et al., J. Low Temp. Phys. 167, 341 (2012)
 [3] Endo et al., arXiv:1303.7151 [astro-ph.IM]
 To explore the nature of galaxy-ICM interaction, we focus on the ram pressure 
 strippings in the Virgo Cluster/M86 group. At least two tails of stripped galactic 
 gas were discovered near the M86 region; one behind NGC 4388  emitting in Halpha 
 and HI, and the other between NGC 4438 and M86 mostly in Halpha. By analysing the 
 XMM-Newton and Chandra data, we detected X-ray counterpart of both tails. Hot gas 
 associated with the tails has a temperature of 0.8 keV, and a density of >1e-3 
 cm^{-3}. This indicates that the stripped galactic gas has been evaporated to 
 some extent. By analysing Subaru FOCAS data, we identified star forming regions 
 associated with the NGC 4388 tail, which implies that cooling also plays a role 
 in such interactions. Furthermore we detected evidence of ICM metal enrichment 
 by such ram pressure stripping.


** 趣旨 [#x55b0022]
東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, [[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]に引き続き, 談話会を開いています. ~
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. ~
講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

**日時 [#j8e80aac]
-木曜日
-15:30-16:30

**場所 [#z7595414]
-天文センター講義室

**標準タイムテーブル [#l6b1491e]
|13:30-14:30|[[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]|講義室|
|15:30-16:30|談話会|講義室|
|16:30-|お茶の時間|講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~|

**世話人 [#a28e7dd8]
-河野 孝太郎: kkohno_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)
-田辺 俊彦: ttanabe_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)
-小西 真広: konishi_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)

**予定 [#ke98b8d9]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|221|2013/05/09(Thu)|遠藤 光(Delft University of Technology)|アストロフォトニクス:オンチップ超伝導分光計DESHIMAの研究開発|
|222|2013/05/16(Thu)|Gu Liyi(Univ. Tokyo/RESCEU)|Multi-wavelength Probe of Galaxy-Hot Plasma Interaction in Rich Clusters of Galaxies|
|223|2013/05/23(Thu)|南谷哲宏(東大/IoA)||
|224|2013/05/30(Thu)|田中賢幸(国立天文台)||
|225|2013/06/13(Thu)|新永浩子(国立天文台/チリ観測所)|Submillimeter Astronomy at Mauna Kea|
|226|2013/06/27(Thu)|戸谷友則(東大)||
|227|2013/06/28(Fri) 13:30-14:30|井上開輝(近畿大)||


**終了した談話会(今年度) [#v67584ff]
詳細はこちら: [[平成25 (2013) 年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|221|2013/05/09(Thu)|遠藤 光(Delft University of Technology)|アストロフォトニクス:オンチップ超伝導分光計DESHIMAの研究開発|
|220|2013/04/26(Fri) 13:30-14:30|Malte Schramm(IPMU)|The co-evolution between black hole and galaxy over the past 12 billion years.|
|219|2013/04/18(Thu)|真喜屋 龍(東大/IoA)|宇宙論的銀河形成モデルへの新たなフィードバック機構の導入|
|218|2013/04/11(Thu)|小麦真也(国立天文台ALMA東アジアセンター)|星形成則の多変数化:星間物質の基本平面の発見|

**昨年度までの談話会 [#j1a9cca1]
-[[平成25 (2013) 年度談話会]]
-[[平成24 (2012) 年度談話会]]
-[[平成23 (2011) 年度談話会]]
-[[平成22 (2010) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H22.html]]
-[[平成21 (2009) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H21.html]]
-[[平成20 (2008) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H10.html]]
-[[平成19 (2007) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H19.html]]
-[[平成18 (2006) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H18.html]]
-[[平成17 (2005) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H17.html]]
-[[平成16 (2004) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H16.html]]
-[[平成15 (2003) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H15.html]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS