*IoA Seminar 2019 / 平成31年度/2019年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会 [#t8e79eca]

#contents

* Upcoming Seminars [#ebd6a62d]

** No. 346: 27 June, 2019 (Thu) 15:30 - 16:30 [#xb7a91df]

*** Speaker: Dr. Yuu NIINO (IoA/U. Tokyo) [#m2d19922]

*** Title: The origin of short and intense explosions in the universe [#o3b19aac]

Abstract: Short and intense transients like gamma-ray bursts (GRBs), and fast radio bursts (FRBs) provide us with irreplaceable laboratories of physics and unique probes of the evolution of the universe. However, observationally obtaining a direct evidence that clarifies the nature of those transients is often difficult due to their short timescale and large distance toward them. In this talk, I will discuss how the origin of GRBs has been unveiled via observationally available clues, and what can we learn about FRBs from the limited information currently available. 

Language: English


** No. 348: 4 July, 2019 (Thu.) 15:30 - 16:30 [#xb7a91df]
*** Speaker: Prof. Hidenobu Yajima (University of Tsukuba) [#m2d19922]
** No. 347: 2 July, 2019 (Tue) 16:00 - 17:00 [#x16dff39]

*** Speaker: Dr. Wako ISHIBASHI (University of Zurich) [#t7a3021e]

*** Title: How AGN radiative feedback may shape black hole-galaxy co-evolution [#l7d06ec9]

Abstract: Active Galactic Nucleus (AGN) feedback is widely invoked in galaxy evolutionary models, while evidence of such AGN feedback in action is now observed in the form of galactic outflows. However, the physical mechanism driving AGN feedback remains ill-understood, and whether galactic outflows are powered by jets, winds, or radiation, is still a source of much debate. We consider AGN feedback driven by radiation pressure on dust. We show that such radiative feedback is capable of accounting for the observed dynamics and energetics of galactic outflows, provided that radiation trapping is properly taken into account.

Feedback from the central black hole is usually invoked to quench star formation in galaxies (the standard negative feedback paradigm). We consider the alternative possibility of triggering star formation in the host galaxy, within the feedback-driven outflows (a form of positive feedback). Such "AGN feedback-driven star formation" may contribute to the size and morphological evolution of galaxies over cosmic time. Recently, there has been growing observational evidence for such star formation occurring inside galactic outflows. I will discuss the multiple roles of AGN feedback in galaxy evolution, and how radiative feedback may ultimately shape the co-evolutionary path.



** No. 348: 4 July, 2019 (Thu) 15:30 - 16:30 [#xb7a91df]
*** Speaker: Prof. Hidenobu YAJIMA (University of Tsukuba) [#m2d19922]
*** Title: Cosmological simulations of galaxy formation at the epoch of reionization [#j9f68317]

Abstract: 近年の観測機器の目覚ましい発展により、数多くの遠方銀河が検出された。それにより、塵に覆われた爆発的星形成銀河(サブミリ波銀河)、ライマンアルファ輝線を強く放射する銀河(ライマンアルファエミッター)、超巨大ブラックホールを持つ銀河など、宇宙年齢わずか10億年未満に銀河の多様性がすでに生まれている事が明らかとなった。そして、現在すばるHSC銀河サーベイによって、原始銀河団の候補が多数見つかってきている。初代銀河形成からわずか10億年の間に、このような銀河の多様性を引き起こしたメカニズムは何だったのか? そして、原始銀河団のような超高密度領域で銀河進化はどのように進んだのか? これらを明らかにするため、我々は近年大規模な宇宙論的流体シミュレーションを進めている。結果として、初期宇宙の銀河は超新星爆発のフィードバックにより、星形成が間欠的になること、それにともなって輻射特性も大きく変化する事が分かった。フィードバックによるガスアウトフローとともに、紫外線連続波やライマンアルファ光子は効率良く脱出し、銀河はライマンアルファエミッター・ブロッブとなる。また、原始銀河団領域では、サブミリ波銀河がフィラメント構造にそって複数形成されることが分かった。本講演では、これらのシミュレーション結果について紹介するとともに、銀河とブラックホールの共進化についても議論する。



** No. 349: 11 July, 2019 (Thu.) 15:30 - 16:30 [#xb7a91df]
*** Speaker: Dr. Fumihiko Usui (Kobe University) [#m2d19922]
** No. 349: 11 July, 2019 (Thu) 15:30 - 16:30 [#xb7a91df]
*** Speaker: Dr. Fumihiko USUI (Kobe University) [#m2d19922]
*** Title: 近赤外線分光観測による小惑星の含水鉱物探査 [#ff566700]

Abstract:  太陽系にはさまざまな形態の水が広く存在しているが、特に小惑星には、含水鉱物として水が保持されていると考えられている。この含水鉱物は液体の水と無水鉱物が反応して生成されるが、水氷の昇華温度以上でも比較的安定であるため、水の存在を示す重要なトレーサーである。含水鉱物は近赤外線の波長2.7 µm付近に吸収フィーチャーを持つことが知られているが、この波長域は地球大気の吸収のために、地上望遠鏡では観測できていなかった。我々は赤外線天文衛星「あかり」を用いて、地球大気に影響されることなく小惑星の近赤外線分光観測を行い、小惑星66天体のスペクトルを得ることに成功した。その結果、多くのC型小惑星には含水鉱物に起因する顕著な吸収が見られること、一方ほとんどのS型小惑星にはそのような吸収が見られないことがわかった。本講演では、「あかり」による小惑星の近赤外線分光観測の概要とその結果から考えられる小惑星の形成進化過程について紹介し、さらにTAO/MIMIZUKUを用いた世界初の小惑星母天体の内部構造探査計画について議論する。


---------------------------------------------------------

* 本談話会について [#c1b638ff]

** 趣旨 [#d48cd456]

東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, [[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]に引き続き, 談話会を開いています. 
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 
講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

**日時 [#ve668db6]
-木曜日
-15:30-16:30

**場所 [#j9cedf34]
-天文センター講義室

**標準タイムテーブル [#b66015f3]
|13:30-14:30|[[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]|講義室|
|15:30-16:30|談話会|講義室|
|16:30-|お茶の時間|講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~|

**世話人 [#q8bd3108]

please replace _at_ to @

- Kotaro KOHNO 河野孝太郎 kkohno _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp 
- Masuo TANAKA 田中培生 mtanaka _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
- Ryou OHSAWA 大澤亮 ohsawa _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
- Yuu NIINO 新納悠 yuuniino _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp




** Schedule [#ac94b97b]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan): Date|BGCOLOR(cyan):Speaker|BGCOLOR(cyan):Title|BGCOLOR(cyan):Chair|
|346|2019/06/27(Thu) 15:30 - 16:30 | Yuu NIINO (IoA/Univ. of Tokyo) | The origin of short and intense explosions in the universe | KK |
|347|2019/07/02(Tue) 16:00 - 17:00 | Wakiko ISHIBASHI (University of Zurich) | How AGN radiative feedback may shape black hole-galaxy co-evolution | KK |
|348|2019/07/04(Thu) 15:30 - 16:30 | Hidenobu YAJIMA (Univ. of Tsukuba) | Cosmological simulations of galaxy formation at the epoch of reionization | KK |
|349|2019/07/11(Thu) 15:30 - 16:30 | Fumihiko USUI (Kobe University) | 近赤外線分光観測による小惑星の含水鉱物探査 | RO |
|350|2019/08/26(Mon.) 15:30 - 16:30 (TBC) | Glenn Orton (NASA/JPL) | TBA | |
|350|2019/08/26(Mon.) 15:30 - 16:30 | Glenn Orton (NASA/JPL) | TBA | |







**終了した談話会(2019年度) [#h9b1f387]
詳細はこちら: [[平成31(2019)年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan): Date|BGCOLOR(cyan):Speaker|BGCOLOR(cyan):Title|BGCOLOR(cyan):Chair|
|345|2019/04/01(Mon) 15:30 - 16:30 | J. Xavier Prochaska (UCO/Lick Observatory) | The Wolfe Disk: ALMA Discoveries of Distant, HI-selected Galaxies | KK |



**これまでの談話会 [#e657f394]
-[[平成30 (2018) 年度談話会]]
-[[平成29 (2017) 年度談話会]]
-[[平成28 (2016) 年度談話会]]
-[[平成27 (2015) 年度談話会]]
-[[平成26 (2014) 年度談話会]]
-[[平成25 (2013) 年度談話会]]
-[[平成24 (2012) 年度談話会]]
-[[平成23 (2011) 年度談話会]]
-[[平成22 (2010) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H22.html]]
-[[平成21 (2009) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H21.html]]
-[[平成20 (2008) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H20.html]]
-[[平成19 (2007) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H19.html]]
-[[平成18 (2006) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H18.html]]
-[[平成17 (2005) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H17.html]]
-[[平成16 (2004) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H16.html]]
-[[平成15 (2003) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H15.html]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS