#author("2021-01-18T01:36:05+00:00","default:wwwadm","wwwadm")
*IoA Seminar 2020 / 令和2年度/2020年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会 [#t8e79eca]
#author("2024-05-02T04:12:09+00:00","default:wwwadm","wwwadm")
* IoA Seminar 2024 / 令和6年度(2024年度) 東京大学天文学教育研究センター談話会 [#c9bc2851]

#contents

* Upcoming Seminars [#ebd6a62d]
* 本談話会について [#c1b638ff]

** No. 364: 21 January 2021 (Thu) 15:30 - 16:30 [#qadbaa2f]
** 趣旨 [#d48cd456]

*** Speaker: Dr. SAMESHIMA, Hiroaki 鮫島 寛明 (The University of Tokyo, Institute of Astronomy) [#ma59d076]
東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から談話会を開いています。 
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし、最先端の研究成果をお話しいただきます。
講師の方には、大学院生の参加者のことも考慮し、レビュー的な側面も含めた上で、ご自身の研究紹介をお願いしています。&br;
なお、当談話会は天文学研究者・学生を対象に大学・大学院での
専門的な研究と教育を目的として開催されています。
一般の方は[[公開講座・講演会>https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/society/visit-lectures/d04_01.html]]などにご参加いただければ幸いです。

*** Title:クェーサーの輝線で探る宇宙の化学進化 [#t1354124]
**定例日時 [#ve668db6]
- 木曜日 15:30-16:30

Abstract: 
初期宇宙における星形成の様子を明らかにすることは、現代天文学が抱える大きな課題の一つである。星は質量等によって異なる種類の超新星爆発を起こし、様々な重元素を周囲に供給する。特に放出されるα元素と鉄の組成比[α/Fe]は超新星爆発の種類によって大きく異なるため、その値が宇宙論的タイムスケールでどの様に進化したかを調査することで、星形成の歴史についても情報が得られると期待される。そこで我々は、遠方にあっても明るく、複数の強い金属輝線を持つクェーサーを使って、過去の宇宙における[α/Fe]の進化の様子を調査している。従来この分野ではFeII/MgII輝線強度比が直接組成比を反映しているという仮定のもとで観測が進められてきたが、我々は光電離シミュレーションを介して輝線強度から組成比に変換する方法を考案し、化学進化モデルとの直接比較を初めて可能にした。本講演ではスローンデジタルスカイサーベイのアーカイブデータを用いた 0.7 < z < 1.6 での結果に加えて、チリ共和国の新技術望遠鏡を使って近赤外線分光観測した z ~ 2.6のクェーサー6天体の結果を紹介する。また、天文学教育研究センターが現在取り組んでいる、チリ共和国北部の標高5640 mに口径6.5 mの望遠鏡を設置するTAOプロジェクトと、それに伴う本研究の将来計画についても紹介する。
**場所 [#j9cedf34]
- 天文センター講義室と zoom のハイブリッド開催を予定

Language: Japanese
**世話人(天文センター) [#q8bd3108]

ML: semiadm _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp 

** No. 365: 28 January 2021 (Thu) 15:30 - 16:30 [#ede58510]
please replace _at_ with @

*** Speaker: Dr. ASANO, Kentaro 浅野 健太朗 (The University of Tokyo, Institute of Astronomy) [#o3f61e6d]
- 2024年度
-- SAKON, Itsuki 左近 樹 isakon_at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
-- KAMIZUKA, Takafumi 上塚貴史 kamizuka_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp
-- MOROKUMA, Kana 諸隈佳菜 kanamoro_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp
-- IMAI, Masataka 今井正尭 mstk-a.imai _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp

*** Title:TBD [#nebe8297]
**天文学教室談話会について [#ecc2eb80]
- 天文学教室談話会については、[[こちら>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/seminar/seminar/]]をご覧ください。

Abstract: TBD
* Upcoming Seminars [#ebd6a62d]

Language: TBD


** No. 366: 18 February 2021 (Thu) 15:30 - 16:30 [#za0083ff]
---------------------------------------------------------

*** Speaker: Dr. Maria Giovanna Dainotti (NAOJ) [#cc126954]
** No. 414: May 16, 2024 (Thu) 15:30-16:30 [#t548e588]
*** Place: Lecture room, IoA, U. Tokyo [#f59f301f]
*** Speaker:  諸隈佳菜 (天文学教育研究センター) [#g35ae9e0]
*** Title: TBD [#k06ad671]

*** Title:The Optical Luminosity-Time Correlation for More than 100 Gamma-Ray Burst Afterglows [#vf7e5aa0]
Language: TBD

Abstract: 
Gamma-ray bursts (GRBs) are fascinating events due to their panchromatic nature. Their afterglow emission is observed from sub-TeV energies to radio wavelengths. We investigate GRBs that present an optical plateau, leveraging on the resemblance with the X-ray plateau shown in many GRB light curves (LCs). We comprehensively analyze all published GRBs with known redshifts and optical plateau observed mostly by the Neil Gehrels Swift Observatory (Swift). We fit 267 optical LCs and show the existence of the plateau in 102 cases, which is the largest compilation so far of optical plateaus. For 56 Swift GRBs with optical and X-ray plateaus, we compare the rest-frame end time at both wavelengths ( Topt, TX ), and conclude that the plateau is achromatic between Topt and TX . We also confirm the existence of the two-dimensional relations between T?opt and the optical luminosity at the end of the plateau emission, which resembles the same luminosity-time correlation in X-rays (Dainotti et al. 2013). The existence of this optical correlation has been demonstrated for the largest sample of optical plateaus in the literature to date. The squared scatter in this optical correlation is smallest for the subset of the Gold GRBs with a decrease in the scatter equivalent to 52.4% when compared to the scatter of the entire GRB sample.
Currently, we are investigating GRBs observed in high energies by the Fermi-LAT and we are looking for the existence of the plateau emission in these high energy GRBs. Thus, a joint analysis of GRBs observed by Fermi, Swift BAT+XRT X-rays and optical (Swift UVOT + SUBARU and other optical facilities) will provide additional insight on the nature of the plateau emission. 
Abstract: TBD

Language: English


---------------------------------------------------------

* 本談話会について [#c1b638ff]

** 趣旨 [#d48cd456]
* 今後の講演予定 [#ac94b97b]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan): Date|BGCOLOR(cyan):Speaker|BGCOLOR(cyan):Title|BGCOLOR(cyan):Chair|
|414|2024年5月16日(木) 15:30-16:30 | 諸隈佳菜(天文学教育研究センター) | TBA | TBD |
|415|2024年6月6日(木) 15:30-16:30 (調整中) | Jong-Hak Woo (Seoul National University) | TBA | TBD |
|416|2024年6月25日(木) 11:00-12:00 (調整中) | James W. Beletic  (Teledyne Scientific & Imaging) | talk-1; TBA | TBD |
|417|2024年6月25日(木) 14:00-15:00 (調整中) | James W. Beletic  (Teledyne Scientific & Imaging) | talk-2; TBA | TBD |

東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, [[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]に引き続き, 談話会を開いています. 
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 
講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

**日時 [#ve668db6]
-木曜日
-15:30-16:30

**場所 [#j9cedf34]
-天文センター講義室

**標準タイムテーブル [#b66015f3]
|13:30-14:30|[[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]|講義室|
|15:30-16:30|談話会|講義室|
|16:30-|お茶の時間|講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~|

**世話人 [#q8bd3108]

ML: semiadm _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp 

please replace _at_ with @

- TANAKA, Masuo 田中培生 mtanaka _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp 
- MOROKUMA, Tomoki 諸隈智貴 tmorokuma _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
- SAMESHIMA, Hiroaki 鮫島寛明 hsameshima _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp




** Schedule [#ac94b97b]
*終了した談話会(2023年度) [#h9b1f387]
詳細はこちら: [[令和5(2023)年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan): Date|BGCOLOR(cyan):Speaker|BGCOLOR(cyan):Title|BGCOLOR(cyan):Chair|
|364|2021/01/21(Thu) 15:30 - 16:30 | 鮫島 寛明 Hiroaki SAMESHIMA (東京大学) | クェーサーの輝線で探る宇宙の化学進化 | TM |
|365|2021/01/28(Thu) 15:30 - 16:30 | 浅野 健太朗 Kentaro ASANO (東京大学) | - | HS |
|366|2021/02/18(Thu) 15:30 - 16:30 | Maria Giovanna Dainotti  | The Optical Luminosity-Time Correlation for More than 100 Gamma-Ray Burst Afterglows (NAOJ) | TM |
|413|2024年3月26日(火) 13:30-14:30 | Navin Chaurasiya (Inter-University Centre for Astronomy and Astrophysics, India) | Galaxy-dark matter connection from the Subaru Hyper Suprime-Cam survey weak lensing observations | K. Kohno |
|412|2024年3月21日(木) 15:30-16:30 | 植田稔也(デンバー大) | 目標天体の輝線分光データを自家減光補正しつつ輝線ガスの電子温度・密度を一括同定する新手法について | K. Kohno |
|411|2024年2月22日(木) 14:30-15:30 開始時刻注意| 竹内望(千葉大)・瀬川高弘(山梨大) | 氷河や積雪,永久凍土に生息する雪氷生物の世界と地球外生命探査への期待 | K. Kohno |
|410|2023年12月25日(月) 15:30-16:30 臨時| 幸田 仁 (Stony Brook University) | 近傍銀河の分子ガス進化 - 星形成や銀河進化を理解する第一歩として | K. Kohno |
|409|2023年12月14日(木)| 坂野正明 ([[ワイズバベル (英文校閲・日英翻訳)>http://www.wisebabel.com/]]) | 理系英語コミュニケーション:論文の執筆、履歴書からレフェリー交渉まで | M. Imai |
|408|2023年11月16日(木)| 日下部晴香 (国立天文台・科学研究部) | CGM observations in emission | K. Kohno |
|407|2023年11月7日(火) 10:30-11:30 臨時| 浅山信一郎 (SKA Observatory) | 電波天文観測装置と情報通信技術 | K. Kohno |
|406|2023年10月26日(木)| 平尾優樹 (天文学教育研究センター) | The latest findings and future prospects in exoplanet studies through gravitational microlensing | M. Imai |
|405|2023年10月3日(火) 天文学教室との合同談話会 | Ewine van Dishoeck (Leiden Observatory) | Protostars and protoplanetary disks with JWST: first results from the JOYS and MINDS programs | N. Matsunaga |
|404|2023年6月29日(木)| 谷口琴美 (国立天文台・科学研究部) | Chemical complexity around massive young stellar objects revealed by ALMA | K. Kohno |
|403|2023年6月8日(木)| 今井正尭 (天文学教育研究センター) | Observations of planetary-scale waves on Venus atmosphere | S. Koyama |
|402|2023年5月25日(木)| 藤田真司 Shinji Fujita (Institute of Astronomy, the University of Tokyo) | Distance determination of molecular clouds in the Galaxy using deep learning | M. Imai |
|401|2023年4月20日(木)| Yao-Lun Yang (Research Scientist, RIKEN) | Complex chemistry in the era of JWST and ALMA | K. Kohno |
|400|2023年4月6日(木)| Doug Johnstone (National Research Council Canada) | What the Variability of Embedded Protostars Tells Us about Accretion: Past, Present, and Future | K. Kohno |
---------------------------------------------------------


**終了した談話会(2020年度) [#h9b1f387]
詳細はこちら: [[令和2(2020)年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan): Date|BGCOLOR(cyan):Speaker|BGCOLOR(cyan):Title|BGCOLOR(cyan):Chair|
|359|2020/10/08(Thu) 15:30 - 16:30 | 吳柏鋒 Wu, Po-Feng (EACOA Fellow/NAOJ) | The blind men and the elephant: Multiple evolutionary paths from star-forming galaxies to quiescence | TT |
|360|2020/10/15(Thu) 15:30 - 16:30 | 行方宏介 Namekata, Kosuke (京都大学) | Stellar superflares on late-type stars - recent results by 3.8-m Seimei telescope  | TM |
|361|2020/12/03(Thu) 15:30 - 16:30 | 瀧田 怜 Takita, Satoshi (東京大学) | 「あかり」アーカイブデータ | TM |
|362|2020/12/10(Thu) 15:30 - 16:30 | 野田博文 Hirofumi, Noda (大阪大学) | X線観測による巨大BH近傍の研究とXRISMを用いた展望 | HS |
|363|2020/12/17(Thu) 15:30 - 16:30 | 大澤亮 Ryou Ohsawa (東京大学) | 流星の観測から探る惑星間空間ダスト | TM |




**これまでの談話会 [#e657f394]
*これまでの談話会 [#e657f394]
-[[令和5(2023)年度談話会]]
-[[令和4(2022)年度談話会]](天文学教育研究センター・天文学教室合同談話会)
-[[令和3(2021)年度談話会]](天文学教育研究センター・天文学教室合同談話会)
-[[令和2(2020)年度談話会]]
-[[平成31(2019)年度談話会]]
-[[平成30 (2018) 年度談話会]]
-[[平成29 (2017) 年度談話会]]
-[[平成28 (2016) 年度談話会]]
-[[平成27 (2015) 年度談話会]]
-[[平成26 (2014) 年度談話会]]
-[[平成25 (2013) 年度談話会]]
-[[平成24 (2012) 年度談話会]]
-[[平成23 (2011) 年度談話会]]
-[[平成22 (2010) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H22.html]]
-[[平成21 (2009) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H21.html]]
-[[平成20 (2008) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H20.html]]
-[[平成19 (2007) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H19.html]]
-[[平成18 (2006) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H18.html]]
-[[平成17 (2005) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H17.html]]
-[[平成16 (2004) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H16.html]]
-[[平成15 (2003) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H15.html]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS