*IoA Seminar 2014 / 2014年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会 [#na2aa933]

#contents

**次回以降の談話会 [#tbf77961]

*** 第243回: 2014/04/17 (Thu) 15:30-16:30 [#c6f99d91]

*** Speaker: 田中雅臣 (NAOJ) [#jece30eb]
*** 第245回: 2014/05/08 (Thu) 15:30-16:30 [#s793a57b]

*** Title: 重力波天文学時代の突発天体観測 [#k182f609]
*** Speaker: 藤井通子 (国立天文台 理論研究部) [#oef0e00b]

 Abstract:
 2017年頃からの稼働を予定している次世代重力波望遠鏡によって、
 連星中性子星合体からの重力波が直接検出されることが期待されています。
 しかし、重力波による位置決定精度は数10平方度程度であり、
 重力波源の天体物理学的な起源を明らかにするためには、
 電磁波観測による天体の同定が必要不可欠です。
 談話会では、(1) このような突発天体を探すために、
 私たちが木曽観測所シュミット望遠鏡やすばる望遠鏡を用いて行っているサーベイの現状と
 (2) 連星中性子星合体から期待される電磁波放射の理論的研究を紹介します。
 これらをもとに、重力波天文学時代にどのような電磁波観測が必要かを議論します。
*** Title: N体シミュレーションで探る星団の形成と進化 [#j78df749]

 Abstract: N体シミュレーションは星一つ一つの運動を計算することで、恒星系全体の進化
 を明らかにすることができる強力なツールである。N体シミュレーショ ンを用いた
 星団の力学的進化に関する研究は、長年主流だった球対称かつ力学平衡の理想的な
 モデルから、近年、より現実の星形成領域に近いフィラメ ント状やクランプ状の
 構造を模したモデルへと移行しつつある。今回の談話会では、基礎となる
 球対称モデルから、分子雲のフィラメント構造に沿った 星形成を仮定したモデルまで、
 星団の力学的進化という視点から紹介する。

-----------------------------
*** 第246回: 2014/05/12 (Mon) 16:00-17:00 ※曜日、開始時刻注意 [#qc05e2e9]

*** 第244回: 2014/04/24 (Thu) 15:30-16:30 [#s793a57b]
*** Speaker: Francois Petrelis (NAOJ) [#jece30eb]

*** Speaker: 石井峻 (東大天文センター) [#oef0e00b]
*** Title: Reversals and Dynamics of the magnetic field generated by dynamo instability [#kc416099]

*** Title: 南極天文学開拓のための可搬型サブミリ波望遠鏡の開発 [#p59e7968]

 Abstract:ドームふじ基地は昭和基地から1000km内陸の高地にある
 日本の南極基地である。標高3800m、気温-20~-80℃の環境のため
 大気中の水蒸気が極めて少なく、1THz以上の領域でも大気の窓が
 開くと期待される。筑波大学、東北大学、極地研究所を中心とした
 グループはドームふじ基地に10m級のテラヘルツ望遠鏡、2.5m級の
 赤外線望遠鏡を設置し、この南極の大気を活かした天文観測を実現
 すべくサイト開拓と望遠鏡開発を進めている。
  テラヘルツ望遠鏡の設置に向け、私たちはプロトタイプとなる
 可搬型サブミリ波望遠鏡を開発した。可搬型望遠鏡は30cmの口径と、
 500GHz帯ヘテロダイン受信機を備え、南極での望遠鏡運用技術の
 獲得とサイエンスの実証を目的にサブミリ波輝線、CO(J=4-3)輝線
 および[CI](3P1-3P0)輝線での銀河面サーベイを行う。本講演では、
 南極望遠鏡計画と開発した可搬型望遠鏡を紹介し、ドームふじ基地
 での運用に先立ちチリで実施した試験観測の結果およびテラヘルツ
 望遠鏡開発の進捗を報告したい。
 Abstract: The magnetic field of astrophysical objects is generated by the dynamo 
 effect: an instability that converts kinetic energy into magnetic one.
 Since the beginning of the 20th century, it is known that the magnetic 
 field of the Earth does not remain of same direction at all time but 
 from time to time it  reverses and changes polarity.
 
 I will show results of recent laboratory experiments in which a magnetic 
 field is generated by dynamo effect and reverses in an apparently random 
 manner. I will explain what mechanism is responsible for magnetic field 
 reversals in the experiment and show that this mechanism explains 
 several properties of the dynamics of the Earth's magnetic field.


-------------------------------------

** 趣旨 [#v1d3180b]
東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, [[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]に引き続き, 談話会を開いています. 
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 
講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

**日時 [#q477aa18]
-木曜日
-15:30-16:30

**場所 [#t599f0e2]
-天文センター講義室

**標準タイムテーブル [#i15c8b29]
|13:30-14:30|[[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]|講義室|
|15:30-16:30|談話会|講義室|
|16:30-|お茶の時間|講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~|

**世話人 [#zd16b7cd]
-河野 孝太郎: kkohno_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)
-田辺 俊彦: ttanabe_at_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に置き換えてください)

**予定 [#j8e660b8]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|243|2014/04/17(Thu)|田中雅臣(NAOJ)|重力波天文学時代の突発天体観測|
|244|2014/04/24(Thu)|石井峻(東大天文センター)|南極天文学開拓のための可搬型サブミリ波望遠鏡の開発|
|245|2014/05/8(Thu)|藤井通子(NAOJ)||
|246|2014/05/15(Thu)|細川隆史(東大)||
|247|2014/05/29(Thu)|小嶋崇文(NAOJ)||
|245|2014/05/8(Thu)|藤井通子(NAOJ)|N体シミュレーションで探る星団の形成と進化|
|246|2014/05/12(Mon) 16:00-17:00※曜日・開始時刻注意|Francois Petrelis(Laboratoire de Physique Statistique, Ecole Normale Superieure)|Reversals and Dynamics of the magnetic field generated by dynamo instability|
|247|2014/05/15(Thu)|細川隆史(東大)||
|248|2014/05/29(Thu)|小嶋崇文(NAOJ)||



**終了した談話会(2014年度) [#qc092a5c]
詳細はこちら: [[平成26 (2014) 年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan):日付|BGCOLOR(cyan):講演者 (所属)|BGCOLOR(cyan):タイトル|
|243|2014/04/17(Thu)|田中雅臣(NAOJ)|重力波天文学時代の突発天体観測|
|244|2014/04/24(Thu)|石井峻(東大天文センター)|南極天文学開拓のための可搬型サブミリ波望遠鏡の開発|


**これまでの談話会 [#p38c7eef]
-[[平成26 (2014) 年度談話会]]
-[[平成25 (2013) 年度談話会]]
-[[平成24 (2012) 年度談話会]]
-[[平成23 (2011) 年度談話会]]
-[[平成22 (2010) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H22.html]]
-[[平成21 (2009) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H21.html]]
-[[平成20 (2008) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H20.html]]
-[[平成19 (2007) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H19.html]]
-[[平成18 (2006) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H18.html]]
-[[平成17 (2005) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H17.html]]
-[[平成16 (2004) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H16.html]]
-[[平成15 (2003) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H15.html]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS