*IoA Seminar 2017 / 平成29年度/2017年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会 [#l7b77500]

#contents

* Upcoming Seminars [#s0b11a2c]

** No. 302: April 20 (Thu), 2017, 15:30 - 16:30 [#r0c137bf]

*** Speaker: Matthew W. Johns (Univ. of Arizona) [#v41e83d1]

*** Title: The Magellan Experience - Building a 6.5 Meter Optical/Infrared Telescope [#qe174a78]

Abstract: The two Magellan 6.5 meter telescopes were designed, constructed and are currently being operated at Las Campanas Observatory in Chile by a consortium of US universities and research institutions. This talk discusses some of the thinking that went into their design, notable features, and the transport of the telescope to the observatory and installation on site. The talk concludes with the results of some recent investigations of seismic performance.

Language: English

----------------------------------------------------------

** No. 303: April 27 (Thu), 2017, 15:30 - 16:30 [#takiwaki1]

*** Speaker: 滝脇知也 (国立天文台 理論部) [#takiwaki2]

*** Title: 重力崩壊型超新星の爆発機構 [#takiwaki3]

Abstract: 太陽のおよそ10倍より重い星は進化の果てに中心に鉄コアを作る。その鉄コアが自身の重力で潰れることから始まる現象が重力崩壊型の超新星爆発である。中心部にはパルサーの元となる原始中性子星が形成され、超新星爆発ではその外側の吹き飛ばされた部分が光る。この中心部の密度、温度は極限的に高くなり、弱い相互作用でしか生まれない粒子であるニュートリノが効率的に放出される。実際、このニュートリノがまさに外側の物質を吹き飛ばすのに一役買い、これをニュートリノによる加熱機構と呼ぶ。この超新星爆発の計算は非常に難しく、安定かつ信頼できる枠組みでシミュレーションできるようになったのは2000年代の前半である。しかし、その結果は驚くべきことに、爆発が起こらないというものであった。何が問題なのだろうか?実は、それらの計算では簡単のため、球対称という仮定を課しており、対流の効果が入っていなかった。我々はそれを取り除き、3次元計算することで、超新星爆発が成功するという結果を得た。3次元計算することで、ニュートリノや重力波の放出も議論できるようになり、超新星爆発のシミュレーション結果を将来の観測と比較できるような時代がついに訪れる。今回のセミナーでは、超新星爆発の機構から最近の研究までをレビューする。超新星爆発の研究の新時代の到来を感じていただければ幸いである。

Language: Japanese

----------------------------------------------------------

** No. 304: May 11 (Thu), 2017, 15:30 - 16:30 [#karioki1]

*** Speaker: 樫山和己 (東京大学 物理学専攻) [#karioki2]

*** Title: A FRB in a bottle [#karioki3]

Abstract: I will overview the young neutron-star model for fast radio bursts (FRBs). Applying the model to a repeating FRB 121102, which has been recently identified as a cosmological event, I will discuss the possible progenitor systems.

Language: TBD

** 趣旨 [#u5a10e1e]
東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, [[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]に引き続き, 談話会を開いています. 
第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 
講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

**日時 [#ca76a702]
-木曜日
-15:30-16:30

**場所 [#hd64d995]
-天文センター講義室

**標準タイムテーブル [#o43df0c8]
|13:30-14:30|[[院生コロキウム:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/colloquium/wiki/]]|講義室|
|15:30-16:30|談話会|講義室|
|16:30-|お茶の時間|講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~|

**世話人  [#eb289931]

please replace _at_ to @

-Masaki YAMAGUCHI 山口正輝: masaki _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
-Masuo TANAKA 田中培生: mtanaka _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp 
-Toshihiko TANABE 田辺俊彦: ttanabe _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
-Kotaro KOHNO 河野孝太郎: kkohno _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp 




** Schedule [#r149116c]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan): Date|BGCOLOR(cyan):Speaker|BGCOLOR(cyan):Title|BGCOLOR(cyan):Chair|
|301|2017/4/13 (Thu) 15:30 - 16:30|Tao WANG (IoA/U.Tokyo (4月から))| New insights into the formation of the most massive galaxies at high redshifts |KK|
|302|2017/4/20 (Thu) 15:30 - 16:30|Matthew W. Johns (U. Arizona)| The Magellan Experience - Building a 6.5 Meter Optical/Infrared Telescope |TT|
|303|2017/4/27 (Thu) 15:30 - 16:30|滝脇知也 (国立天文台 理論部)| 重力崩壊型超新星の爆発機構 |MY|
|304|2017/5/11 (Thu) 15:30 - 16:30|樫山和己 (東京大学 物理学専攻)| A FRB in a bottle |MY|
|305|2017/5/25 (Thu) 15:30 - 16:30|西村優里 (天文学教育研究センター (4月から))| 低重元素量の矮小銀河における分子雲の化学組成 |KK|
|306|2017/6/1 (Thu) 15:30 - 16:30|片岡章雅 (国立天文台フェロー (4月から))| Millimeter-wave polarization as a tool of investigating the planet formation |KK|
|307|2017/6/15 (Thu) 15:30 - 16:30|端山和大 (東京大学 宇宙線研)| TBA ||
|308|2017/6/22 (Thu) 15:30 - 16:30|福島登志夫 (国立天文台)|宇宙人存在問題 Question on Alien Civilization Existence||



**終了した談話会(2017年度) [#ufca90a6]
詳細はこちら: [[平成29 (2017) 年度談話会]]
|BGCOLOR(cyan):#|BGCOLOR(cyan): Date|BGCOLOR(cyan):Speaker|BGCOLOR(cyan):Title|BGCOLOR(cyan):Chair|
|301|2017/4/13 (Thu) 15:30 - 16:30|Tao WANG (IoA/U.Tokyo (4月から))| New insights into the formation of the most massive galaxies at high redshifts |KK|


**これまでの談話会 [#ge2d9f79]
-[[平成29 (2017) 年度談話会]]
-[[平成28 (2016) 年度談話会]]
-[[平成27 (2015) 年度談話会]]
-[[平成26 (2014) 年度談話会]]
-[[平成25 (2013) 年度談話会]]
-[[平成24 (2012) 年度談話会]]
-[[平成23 (2011) 年度談話会]]
-[[平成22 (2010) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H22.html]]
-[[平成21 (2009) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H21.html]]
-[[平成20 (2008) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H20.html]]
-[[平成19 (2007) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H19.html]]
-[[平成18 (2006) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H18.html]]
-[[平成17 (2005) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H17.html]]
-[[平成16 (2004) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H16.html]]
-[[平成15 (2003) 年度談話会:http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/danwakai//past/danwakai_H15.html]]

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS