現在、予定している講演はありません。
東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, 院生コロキウムに引き続き, 談話会を開いています. 第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.
| 13:30-14:30 | 院生コロキウム | 講義室 |
| 15:30-16:30 | 談話会 | 講義室 |
| 16:30- | お茶の時間 | 講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~ |
please replace _at_ to @
| # | Date | Speaker | Title | Chair |
詳細はこちら: 平成29 (2017) 年度談話会
| # | Date | Speaker | Title | Chair |
| 301 | 2017/4/13 (Thu) 15:30 - 16:30 | Tao WANG (IoA/U.Tokyo (4月から)) | New insights into the formation of the most massive galaxies at high redshifts | KK |
| 302 | 2017/4/20 (Thu) 15:30 - 16:30 | Matthew W. Johns (U. Arizona) | The Magellan Experience - Building a 6.5 Meter Optical/Infrared Telescope | TT |
| 303 | 2017/4/27 (Thu) 15:30 - 16:30 | 滝脇知也 (国立天文台 理論部) | 重力崩壊型超新星の爆発機構 | MY |
| 304 | 2017/5/11 (Thu) 15:30 - 16:30 | 樫山和己 (東京大学 物理学専攻) | A FRB in a bottle | MY |
| 305 | 2017/5/25 (Thu) 15:30 - 16:30 | 西村優里 (天文学教育研究センター (4月から)) | 低重元素量の矮小銀河における分子雲の化学組成 | KK |
| 306 | 2017/6/1 (Thu) 15:30 - 16:30 | 片岡章雅 (国立天文台フェロー) | Millimeter-wave polarization as a tool of investigating the planet formation | KK |
| 307 | 2017/6/15 (Thu) 15:30 - 16:30 | 端山和大 (東京大学 宇宙線研) | 重力波望遠鏡の現状と、検出から物理へ | MT |
| 308 | 2017/6/22 (Thu) 15:30 - 16:30 | 福島登志夫 (国立天文台) | 宇宙人存在問題 Question on Alien Civilization Existence | TT |
| 309 | 2017/7/13 (Thu) 15:30 - 16:30 | Ryan M. Lau (Caltech/JPL) | High Energy, Cool Transients: Investigating Infrared-Luminous Outbursts with Spitzer | KK |
| 310 | 2017/7/20 (Thu) 15:30 - 16:30 | 木坂将大 (青山学院大学) | 多波長観測で探るパルサー磁気圏構造 | MY |
| 311 | 2017/7/27 (Thu) 15:30 - 16:30 | 馬場彩 (東京大学 物理学専攻) | 超新星残骸のX線観測に関する最近の話題 | MY |
| 312 | 2017/10/12 (Thu) 15:30 - 16:30 | Jonathan Freundlich (Racah Institute of Physics, The Hebrew University) | Molecular gas reservoirs during the winding-down of star formation | MY |
| 313 | 2017/10/26 (Thu) 15:30 - 16:30 | Juergen Stutzki (Universitaet zu Koeln) | Optical depth of the Carbon 158 um line emission: high spectral resolution observations with SOFIA/upGREAT | KK |
| 314 | 2017/11/16 (Thu) 15:30 - 16:30 | 藤澤幸太郎 (早稲田大学) | Rapidly rotating substellar objects | MY |
| 315 | 2017/11/30 (Thu) 15:30 - 16:30 | 鈴木大介 (宇宙研 宇宙航空プロジェクト研究員) | Gravitational Microlensing Surveys for Exoplanets 重力マイクロレンズ法を用いた系外惑星探査 | MY |
| 316 | 2017/12/06 (Wed) 15:30 - 16:30 | 坂野正明 (Wise Babel Ltd) | (理系の)英文コミュニケーション — 履歴書から対レフェリー交渉迄 | KK |
| 317 | 2017/12/07 (Thu) 15:30 - 16:30 | 小西美穂子 (NAOJ 特任研究員) | アパチャマスキングで迫る原始惑星系円盤の主星最近傍領域 | MY |
| 318 | 2017/12/21 (Thu) 15:30 - 16:30 | 大屋 瑶子 (東京大学物理学専攻) | ALMAで見る原始星・円盤構造形成に伴う物理・化学組成の進化 | KK |
| 319 | 2017/12/22 (Fri) 13:30 - 14:30 | Lei Hu (Purple Mountain Observatory) | Chinese Antarctic Observatory at Dome A | MY |