天文学教育研究センター 電波グループのメンバー

平成27年度/2015年度

名前役職研究内容e-mail@IoA
河野孝太郎教授活動銀河、星形成銀河、高赤方偏移銀河、銀河団ほかkkohno
田村陽一助教銀河・高赤方偏移銀河・重力レンズ銀河・GRBリバースショック・分子吸収線探査・機器開発・新しい分光観測手法の開発ytamura
真喜屋龍学振特別研究員(PD)準解析的モデルに基づく銀河の形成進化過程の研究makiya
石井峻特任助教南極テラヘルツ望遠鏡の開発、可搬型サブミリ波望遠鏡の開発とそれによる星形成領域の観測的研究、DESHIMAの開発(特に読み出し回路とデータ解析法)sishii
橘 登志子秘書事務一般ttachibana
梅畑豪紀学振特別研究員(PD); 2016年3月までESO/Garching滞在中原始銀河団領域におけるダストに隠された爆発的星形成銀河とSMBH成長umehata
泉拓磨D2超伝導遷移端センサーを使ったカメラの性能評価、活動銀河における分子ガスの物理化学的性質とその応用の研究、超巨大ブラックホール成長過程takumaizumi
谷口暁星D1活動銀河NGC1068における物理状態診断、超高光度サブミリ波銀河、周波数変調LO方式による新しい分光観測手法の開発taniguchi
山口裕貴M2ALMAを用いた高赤方偏移銀河のCO, [CII]光度関数への制限, Herschelを使ったダストに埋もれた銀河種族の物理化学状態, ALMA seleted galaxiesの多波長同定yyamaguchi
安藤亮M1ALMAを使ったミリ波サブミリ波帯分子吸収線系の研究ando
石田剛B4ミリ波サブミリ波での活動的銀河の研究

名誉教授

名前役職研究内容e-mail@IoA
祖父江義明名誉教授銀河、銀河系、星間物理学、恒星、太陽、宇宙の研究sofue

最近のOB/OGs

名前役職/最終学位 ==> 異動先研究内容
五十嵐 創学振特別研究員(PD); 2015年3月までESO/Garching - 2015年4月 東京大学特任研究員 ==> 2015年5月から Kapteyn Astronomical Institute, University of Groningenにて postdoctoral scientistSXDFやSDFにおけるダストに隠された爆発的星形成銀河の無バイアス探査、重力レンズで増光された超高光度サブミリ波銀河
藤本征史課題研究(2013年4月-2014年3月)==>宇宙線研へ大学院進学AzTEC/Herschelを用いた高赤方偏移サブミリ波銀河の探査
南谷哲宏特任研究員(2013年4月-6月)==>国立天文台野辺山研究員へ転出)マゼラン銀河における大質量星形成、ヘテロダイン受信機開発、TESボロメータカメラ開発
酒井 剛特任助教(2009年4月-2013年(H25)年3月まで==>電気通信大学助教へ転出)大質量星形成、赤外線暗黒星雲(IRDC)、星間化学、ヘテロダイン受信機開発
鈴木賢太博士(H25/2013年3月)==>就職(コンサルティング)電波ジェットの進化・高赤方偏移原始銀河団領域でのダストに隠された爆発的星形成;超伝導遷移端センサーを使ったミリ波サブミリ波カメラの開発
中島 拓特任研究員(2012年(H24年)4月-5月==>名古屋大学STE研助教へ転出)分子雲、惑星大気、活動銀河における星間分子探査、ヘテロダイン受信機開発
三浦理絵博士(H24/2012年5月)==>国立天文台研究員M33におけるGMCと星形成の進化
塚越 崇特任研究員(H24年3月まで==>茨城大学研究員へ転出)星惑星系形成、ソフトウエア開発
井上裕文博士(H24/2012年3月)==>就職(通信)サブミリ波超伝導受信機の開発、超伝導デバイスを用いた雑音源の開発
半田利弘助教(2010年11月まで)==>鹿児島大学教授へ転出天の川銀河・近傍銀河、ソフトウエア開発
依田崇弘博士(H23年/2011年3月)==>就職(教員)CO輝線による銀河面サーベイと星間物質の物理状態

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-05-14 (土) 17:29:15