IoA Seminar 2014 / 2014年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会

次回以降の談話会

第256回: 2014/11/20 (Thu) 15:30-16:30

Speaker: Ronin Wu (Department of Astronomy, The University of Tokyo)

Title: Spatially resolved physical conditions in M83, revealed by the Herschel SPIRE FTS

Since the launch of the Herschel Space Observatory, our understanding about the photo-dissociation 
regions (PDR) has taken a step forward. In the bandwidth of the Fourier Transform Spectrometer (FTS) 
of the Spectral and Photometric Imaging REceiver (SPIRE) on board Herschel, ten CO rotational transitions, 
including J=4-3 to J=13-12, and three fine structure lines, including [CI] 609, [CI] 370, and [NII] 250 micron, 
are covered. In this talk, I present our findings from the FTS observations at the nuclear region of M83, 
based on the spatially resolved physical parameters derived from the CO spectral line energy distribution 
(SLED) map and the comparisons with the dust properties and star-formation tracers. I will discuss 
(1) the potential of using [NII] 250 and [CI] 370 micron as star-formation tracers; (2) the reliability of 
tracing molecular gas with CO; (3) the excitation mechanisms of warm CO; (4) the possibility of studying 
stellar feedback by tracing the thermal pressure of molecular gas in the nuclear region of M83.

第257回: 2014/12/04 (Thu) 15:30-16:30

Speaker: 川口 俊宏 (国立天文台/天文データセンター)

Title: 銀河衝突に伴う巨大ブラックホールの進化

 銀河が周辺銀河と衝突・合体しながら成長するの
にあわせ、銀河中心の巨大ブラックホールも同様に
合体成長してきたと考えられています。この過程の
検証の一環として、我々は、大規模数値シミュレー
ションと放射スペクトルの理論計算を基に、アンド
ロメダ銀河に衝突した衛星銀河の元中心ブラックホ
ールを探査する研究を行ってきました(Miki et al.
2014; Kawaguchi et al. 2014)。
 衛星銀河の大部分は、潮汐力により散り散りにな
りアンドロメダストリームなどを形成している一方、
潮汐破壊を耐えて生き残った衛星銀河中心部は、中
心に大質量ブラックホールを含む星団として、現在、
アンドロメダ銀河円盤の外縁部に居ると考えられま
す。我々の計算結果は、漂う巨大ブラックホールへ
の星間ガスの降着流は電波波長域で、星団は近赤外
線・可視光で検出できる事を示唆しています。
 近年の電波・可視光・X線観測結果が示す、このよ
うな漂う巨大ブラックホールが原因と考えられる天
体例3種の紹介も行います。

趣旨

東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, 院生コロキウムに引き続き, 談話会を開いています. 第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

日時

場所

標準タイムテーブル

13:30-14:30院生コロキウム講義室
15:30-16:30談話会講義室
16:30-お茶の時間講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~

世話人

予定

#日付講演者 (所属)タイトル
2562014/11/20(Thu)Ronin Wu (U.Tokyo)Spatially resolved physical conditions in M83, revealed by the Herschel SPIRE FTS
2014/11/27(Thu)※談話会お休み(学内校務による教員不在のため)
2572014/12/04(Thu)川口俊宏 (国立天文台・天文データセンター)銀河衝突に伴う巨大ブラックホールの進化
2582014/12/18(Thu)Wiphu Rujopakarn (IPMU, U.Tokyo)(TBD)

終了した談話会(2014年度)

詳細はこちら: 平成26 (2014) 年度談話会

#日付講演者 (所属)タイトル
2432014/04/17(Thu)田中雅臣(NAOJ)重力波天文学時代の突発天体観測
2442014/04/24(Thu)石井峻(東大天文センター)南極天文学開拓のための可搬型サブミリ波望遠鏡の開発
2452014/05/8(Thu)藤井通子 (NAOJ)N体シミュレーションで探る星団の形成と進化
2462014/05/12(Mon) 16:00-17:00※曜日・開始時刻注意Francois Petrelis(Laboratoire de Physique Statistique, Ecole Normale Superieure)Reversals and Dynamics of the magnetic field generated by dynamo instability
2472014/05/15(Thu)細川隆史 (東大)The first stars: their diversity and beyond
2482014/06/19(Thu)大澤亮 (東大 IoA)星周環境における PAH とそのスペクトルの進化
2492014/06/26(Thu)中島王彦 (NAOJ)星形成銀河の星間物質の電離状態
2502014/07/03(Thu)廿日出文洋 (NAOJ)Two gamma-ray bursts from dusty regions with little molecular gas
2512014/07/17(Thu)福島登志夫 (NAOJ)Analytical computation of generalized Fermi-Dirac integrals by truncated Sommerfeld expansions
2522014/08/21(Thu)但木謙一 (NAOJ)最盛期の銀河形成を解剖する
2532014/10/8(Wed) 13:35 - 14:00Prof. Hideo Kimura (U.Tokyo, Graduate School of Arts and Sciences)Native Andean and Amazonian Astronomy
2014/10/8(Wed) 14:00 - 14:30Ana María Barón (Environmental Consultant)Archaeology and cultural heritage in the context of ALMA and TAO project
2542014/10/16(Thu)James Chibueze (Chile Observatory, NAOJ)The Puzzle of Massive Star Formation: A Multi-wavelength Approach
2552014/10/23(Thu)Mark Hammonds (U.Tokyo)(TBD)

これまでの談話会


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS