IoA Seminar 2015 / 平成27年度/2015年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会

Upcoming Seminars 次回以降の談話会

No. 270: 2015/9/24 (Thu) 15:30-16:30

Speaker: 深川美里(国立天文台・チリ観測所)

Title: サブミリ波・近赤外撮像で探る惑星形成

 系外惑星が普遍的に存在することは明らかとなっているが、それら及び太陽系 惑星がどのように形成したのかは全く分かっていない。惑星形成の過程を理解す るには、原始惑星系円盤で実際に何が起こっているのかを、観測で知る必要がある。  近年、近赤外線では補償光学の性能向上や観測手法の工夫により、星から100AU 以内において10 AU未満の構造を空間分解できるようになっている。すばるを 用いた我々の撮像観測からは、年齡100万年程度のA・F型星について、スパイラル アームや強い非軸対称構造を示す円盤が複数存在することが明らかとなった。 また、ALMAによる観測が始まり、従来標準とされてきた惑星形成理論の改善、 あるいは複数の形成過程の考慮を促すデータが得られつつある。例えば、我々が 観測した円盤においては、星から100 AU以上離れた場所でダスト柱密度が局所的に 上昇している領域が見つかり、ガス・ダスト質量比が円盤内で大きく変化してい る兆候もとらえられた。  本談話会では、このように日本のグループが中心となって行っている原始惑星 系円盤の観測研究について紹介する。

No. 269: 2015/7/23 (Thu) 15:30-16:30

Speaker: Kohei Ichikawa (NAOJ)

Title: 赤外線観測によるAGNトーラスの研究

活動銀河核 (AGN) の統一モデルによると、すべての AGN は広輝線領域と ドーナツ状のトーラスを持ち、1 型 AGN と 2 型 AGN の違いは観測の視線 方向の違いで説明できる。この「中心を隠すもの」として提案されたトー ラスであるが、そのサイズ・そして種々の幾何構造は、実は中心エンジン、 そして母銀河と強い関わりがあることが示唆されており、超巨大ブラック ホールと母銀河の共進化に欠かせない構成要素であることがわかってきた。

トーラスは中心エンジンによって温められ、その再放射によって中間赤外 線で明るく輝くことが知られている。本講演では、我々が中間赤外線観測 を通して行ってきた研究、特に 1) AGNトーラスモデルへの制限 2) 埋もれ たAGNの探査 3) 種族ごとのトーラスの幾何構造の違いについて紹介する。 また、時間が許せば、我々が最近興味を持っている特殊な性質を持ったAG Nについても、簡単に紹介したい。

趣旨

東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, 院生コロキウムに引き続き, 談話会を開いています. 第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

日時

場所

標準タイムテーブル

13:30-14:30院生コロキウム講義室
15:30-16:30談話会講義室
16:30-お茶の時間講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~

世話人

Schedule

#DateSpeakersTitle
2702015/9/24 (Thu) ※当初アナウンスの9/17から変更されました。ご注意ください。深川美里 (NAOJ/チリ観測所)サブミリ波・近赤外撮像で探る惑星形成
2712015/10/08 (Thu)川島朋尚 (NAOJ/CfCA)TBA

終了した談話会(2015年度)

詳細はこちら: 平成27 (2015) 年度談話会

#日付講演者 (所属)タイトル
2622015/4/09(Thu)Linda Tacconi (MPE Garching)The Evolution of Molecular Gas and Star Formation from the Peak Epoch of Galaxy Formation to the Present
2632015/4/16(Thu)齋藤正雄 (NRO, NAOJ)Starformation Project: SOLA
2642015/5/14 (Thu)秋山和徳 (水沢VLBI観測所, NAOJ)EHTによるM87のブラックホールの事象の地平面付近の探査
2652015/5/21 (Thu)Toshio FUKUSHIMA (NAOJ)Precise and fast computation of generalized Fermi-Dirac integral by parameter polynomial approximation
2662015/6/11 (Thu)諸隈佳菜 (NAOJ)0<z<2における銀河の低温ガス量の進化: ガスを残しつつ星形成を止めるフィードバックの必要性
2672015/7/2 (Thu)江草芙実 (NAOJ/チリ観測所)Spiral structures of nearby galaxies from CO observations
2682015/7/9 (Thu)John W Menzies (South African Astronomical Observatory)The Southern African Large Telescope
2692015/7/23 (Thu)市川幸平 (NAOJ)赤外線観測によるAGNトーラスの研究

これまでの談話会


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS