IoA Seminar 2023 / 令和5年度(2023年度) 東京大学天文学教育研究センター談話会

本談話会について

趣旨

東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から談話会を開いています。 第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし、最先端の研究成果をお話しいただきます。 講師の方には、大学院生の参加者のことも考慮し、レビュー的な側面も含めた上で、ご自身の研究紹介をお願いしています。
なお、当談話会は天文学研究者・学生を対象に大学・大学院での 専門的な研究と教育を目的として開催されています。 一般の方は公開講座・講演会などにご参加いただければ幸いです。

定例日時

場所

世話人(天文センター)

ML: semiadm _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp

please replace _at_ with @

天文学教室談話会について

Upcoming Seminars

No. 409: 14 December 2023 (Thu) 15:30-16:30

Place: Lecture room, IoA, U. Tokyo

Speaker: 坂野正明 (ワイズバベル (英文校閲・日英翻訳))

Title: AI時代の理系英語コミュニケーション: 論文執筆、履歴書からレフェリー交渉まで

Language: Japanese

Abstract: ちゃんとした英語文章を書くとき、自分の英語が本当に意図通り伝わるのか、不安感がなかなか拭えない経験がありませんか。母国語でさえ書き言葉は難しいところ、英語ならばなおさらなのはもっともです。その時、明日からでも実行できる最大の対策は、理路整然と書くことにつきます。それは論文であれあるいは交渉事の通信であれ共通の大原則です。

近年はChatGPTなどAIベースの優れたツールも登場してきました。しかし、元々筋が間違っていたりあるいは入り組んでしまっている文章を正確で読みやすいものにしてもらうことは期待できません。実はAI時代だからこそ、今まで以上に書き手の資質が問われるとも言えます。むしろ、AI生成の十把一絡げの文章があふれかねない近未来こそ、書き手として何か光るものを出したいものです。

本講演では、理路整然とした筋の立て方と、それを英文として確実に伝達する作文方法について、本質的でかつ具体的、実戦的なアドバイスをまとめます。近年の補助ツールの発展の功罪にも触れます。過去データ機械学習をベースとするAIに特有の欠点であるコンプライアンス的問題についても言及し、グローバル時代を生きる人々のコミュニケーションに一つの指針を提供します。英国在住20年超、論文他の英文校閲を主業とし、日本語を母語とする理系研究者や学生の英文に見られる典型的傾向を熟知する講演者によるセミナーです。

No. 410: 25 December 2023 (Thu) 15:30-16:30

Place: Lecture room, IoA, U. Tokyo

Speaker: KODA Jin 幸田 仁 (Stony Brook University)

Title: 近傍銀河の分子ガスと星形成

Language: Japanese

Abstract: TBA


今後の講演予定

#DateSpeakerTitleChair
4092023年12月14日(木)坂野正明 (ワイズバベル (英文校閲・日英翻訳))理系英語コミュニケーション:論文の執筆、履歴書からレフェリー交渉までTBA
4102023年12月25日(月) 15:30-16:30 臨時幸田 仁 (Stony Brook University)近傍銀河の分子ガスと星形成TBA

終了した談話会(2023年度)

詳細はこちら: 令和5(2023)年度談話会

#DateSpeakerTitleChair
4072023年11月7日(火) 10:30-11:30 臨時浅山信一郎 (SKA Observatory)電波天文観測装置と情報通信技術K. Kohno
4082023年11月16日(木)日下部晴香 (国立天文台・科学研究部)CGM observations in emissionK. Kohno
4062023年10月26日(木)平尾優樹 (天文学教育研究センター)The latest findings and future prospects in exoplanet studies through gravitational microlensingM. Imai
4052023年10月3日(火) 天文学教室との合同談話会Ewine van Dishoeck (Leiden Observatory)Protostars and protoplanetary disks with JWST: first results from the JOYS and MINDS programsN. Matsunaga
4042023年6月29日(木)谷口琴美 (国立天文台・科学研究部)Chemical complexity around massive young stellar objects revealed by ALMAK. Kohno
4032023年6月8日(木)今井正尭 (天文学教育研究センター)Observations of planetary-scale waves on Venus atmosphereS. Koyama
4022023年5月25日(木)藤田真司 Shinji Fujita (Institute of Astronomy, the University of Tokyo)Distance determination of molecular clouds in the Galaxy using deep learningM. Imai
4012023年4月20日(木)Yao-Lun Yang (Research Scientist, RIKEN)Complex chemistry in the era of JWST and ALMAK. Kohno
4002023年4月6日(木)Doug Johnstone (National Research Council Canada)What the Variability of Embedded Protostars Tells Us about Accretion: Past, Present, and FutureK. Kohno

これまでの談話会


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS