IoA Seminar 2020 / 令和2年度/2020年度・東京大学・天文学教育研究センター・談話会

Upcoming Seminars

No. 361: 3 December 2020 (Thu) 15:30 - 16:30

Speaker: Dr. TAKITA, Satoshi 瀧田 怜 (IoA, The University of Tokyo)

Title: 「あかり」アーカイブデータ AKARI data archive project

Abstract: 赤外線天文衛星「あかり」は 2006 年 2 月に打ち上げられ、2011 年 11 月まで 5 年以上にわたって運用されてきた。このうち液体ヘリウムによる冷却期間 (約 1 年半) では、中間 - 遠赤外線 6 波長帯での全天サーベイや 5000 回以上の指 向観測を行った。その後は機械式冷凍機のみの冷却で近赤外線の指向観測を 12000 回以上行った。2010 年 3 月には全天サーベイデータによる点源カタログ の公開を行った。 一方で指向観測データは、データ処理に際して装置に対する知識が必要であった りと、ユーザ側にスキルを要求することから、一般のユーザの利用が進んでいな かった。そこで「あかり」の取得したデータを有効に利用してもらうことを目的 として、処理済みデータの作成、および公開を行った。本講演では「あかり」衛 星、およびアーカイブ活動について紹介する。

AKARI is the first Japanese satellite mission dedicated for the infrared astronomy. AKARI was launched in February 2006 and carried out an all-sky survey and more than five thousands of pointed observations in its liquid helium cooling phase until August 2007. In the following period from June 2008 to February 2010 AKARI made about 13 thousands of pointed observations in the near-IR wavelengths using the mechanical cryocooler. AKARI was turned off in November 24, 2011. The AKARI All-Sky Survey Far- and Mid-Infrared Point Source Catalogues were released in public in March 2010. The data nominate 1.3 million sources in total, and have been used in various fields in astronomy as one of standard database. Point Source Catalogues from the Large Magellanic Cloud survey and the North Ecliptic Pole survey, and Asteroids catalogue have also been provided. In 2013, the AKARI project was reconfigured to continue data reduction and archiving. The team revised the point source catalogues, created All-Sky image maps, and produced science ready processed data of pointed observations. AKARI data have been used in various fields in astronomy from Solar system objects to galaxy formation. In the presentation I will overview the AKARI mission, introduce its science highlights.

Language: Japanese


本談話会について

趣旨

東京大学・天文学教育研究センターでは2003年4月から, 院生コロキウムに引き続き, 談話会を開いています. 第一線で活躍されている研究者の方々を講師にお招きし, 最先端の研究成果をお話しいただきます. 講師の方には, 大学院生の参加者のことも考慮し, レビュー的な側面も含めた上で, ご自身の研究紹介をお願いしています.

日時

場所

標準タイムテーブル

13:30-14:30院生コロキウム講義室
15:30-16:30談話会講義室
16:30-お茶の時間講義室横のお茶部屋~講師の方を交えて~

世話人

ML: semiadm _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp

please replace _at_ with @

Schedule

#DateSpeakerTitleChair
2020/12/03(Thu) 15:30 - 16:30瀧田 怜 Takita, Satoshi (東京大学)「あかり」アーカイブデータTM
2020/12/10(Thu) 15:30 - 16:30野田博文 Hirofumi, Noda (大阪大学)X線観測による巨大BH近傍の研究とXRISMを用いた展望HS

終了した談話会(2020年度)

詳細はこちら: 令和2(2020)年度談話会

#DateSpeakerTitleChair
3592020/10/08(Thu) 15:30 - 16:30吳柏鋒 Wu, Po-Feng (EACOA Fellow/NAOJ)The blind men and the elephant: Multiple evolutionary paths from star-forming galaxies to quiescenceTT
3602020/10/15(Thu) 15:30 - 16:30行方宏介 Namekata, Kosuke (京都大学)Stellar superflares on late-type stars - recent results by 3.8-m Seimei telescopeTM

これまでの談話会


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS